Mac(マック)とは、“iPhone(アイ フォーン)を作るアップル”が開発したパソコン
更新:2014.8.21
一般的に利用されているパソコンは、MacかWindows(ウィンドウズ)かのどちらかになります。
この違いはOSといわれる基本ソフトの違いです。
OSの違いは、使い勝手の違いにつながります。
ただしWindowsがMacのマネをしている(その逆もあるでしょうが)ので、操作が大きく異なるということはありません。
使うソフトが同じならば、ソフト上の使い方はほとんど変わりません。
アメリカの分析会社Net Applicationsによる2013年11月の調査では、Macの利用率は7.56%とのことです(出所:ITmediaニュース)。
制作や医療などの業界では、この利用率より高いようです。
例えばWeb制作業界では、37.6%という調査があります(出所:月刊誌『Web Designing』2011年10月号 2011年調査)。
Windowsパソコンは、OS(基本ソフト)をマイクロソフトが開発して、パソコン機器を富士通やパナソニックなど複数のメーカーが製造しています。
それに対してMacは、OSの開発も機器の製造もアップルが行っています。
1社で開発・製造していることが、安定性につながる、という評価もあります。
Macは5種類あり、それぞれにグレードがあります。