店舗『PC DEPOT(デポ)』で、一人暮らしのシニアが『ファミリーワイドプラン』という不要なサポートを勧められ契約してしまった、という趣旨のツイート(ツイッターへ投稿すること)がされ、話題になりました(2016年8月)。
では、誰に相談したら良いか?を、考えてみました。
掲載:2016.8.18/更新:2016.8.19
このツイートの他にも、修理に行ったら無駄なサービスや商品を勧められた、とブログに書いている人もいます。
ネット上では、『PCデポ』に対して批判がたくさん投稿されました。
問題は、IT機器に詳しくない客の要望に合理的に応えないことで、必要性の低いものを抱きわせて販売していることです。また、解約料に妥当性があるのか疑問です。
教えること(サポート)で料金がかかるのは当然ですが、その客にとって価値のないものまで契約や購入させているのは、悪質です。
月々の支払いが高くないため、客が「そのくらいの料金なら」と契約してしまうのかもしれません。
『PCデポ』に限らず、月々払いに注意してください。
例えば、IT機器が100円だったとしても、別に毎月請求があるなら、総支払い合計を計算しましょう。
一括で買うより高くなることもあります。
月払いの商法は、携帯ショップなども同じです。
パソコンなどIT機器が急に使えなくなった際、教えてくれる知人が近くにいない人はどうしたらよいでしょうか?
物販している店に行けば「買い換えたほうがよいですよ」など販売につながるアドバイスをされる可能性が高い、と感じます。
ひとつの案としては、近所のパソコン教室に問い合わせる、ということです。
その際は、故障内容とともに対応料金も確認することです。
小規模なパソコン教室の方が柔軟に対応してくれるのではないでしょうか。
iPhone・iPad・Macのことで、近くにアップル ストアがあるのなら、そこへ行くのをお勧めします。
『Genius Bar』での相談は無料です(要予約)。
予約しなくても、ちょっとした質問なら店員に聞けます。