
広角の単焦点レンズ『XF23mmF1.4R』を買いました。フルサイズ換算で35mmになり、私の好きな画角です。
富士フイルムのXマウントのミラーレスは撮像素子サイズがAPS-Cなので、焦点距離が1.5倍になります。
良い点と悪い点
まずは、F1.4という明るいレンズなのに、300gという軽さが良いです。
写りも満足しています。
等倍表示してピント位置のシャープさに驚くことが度々あります。縮小した画像でも精細さを感じられます。
ボケ部分も綺麗なグラデーションが描写されます。
やはり、1段絞ったF2.0あたり以降から、より高画質になることが多いです(例えば、フリンジがなくなる)。
不満は、絞りとフォーカス リングが軽すぎる点です。不意にリングが回ってしますことがあります。
- 明るいレンズ
- 絞りを最も広げた際のF値が小さいということで、ピント位置以外をぼかしやすい
また、絞りを開けば多くの光をキャッチできて暗いところでシャッタースピードを早くできるため、手ブレ率を下げらる
絞り別の作例ギャラリー
以下の写真は『XF23mmF1.4R
『Photoshop Lightroom』で、JPEGに対し少々補正しました。
写真:長坂 断
絞り:開放(F1.4)


開放でもピント位置は鮮明です。
絞り:F2


太陽を写した逆光でも満足の描写です。
絞り:F5.6


この辺りの絞りが最もシャープです。
絞り:F8


絞り:F11


XF23mmF2との比較
Xマウントのレンズには、同じ焦点距離の『XF23mmF2 R WR
『XF23mmF1.4R』との違いは次の通りです。
- 絞り1段階、暗い
- 防塵防滴(チリや水滴に強い)
- 小さくて軽い
- 安い
絞りの値としてはF2以降同じになりますが、ボケ具合が違う、とメーカーの人より聞きました。
「人工物でカッチとした被写体には『XF23mmF2 R WR
同じ絞りでも描写が違うことを下記のページで比較されています。